言いたいことは山のごとし(^^)

変NEW日記

法学編入やライフハック備忘録

名古屋大学法学部編入試験 過去問出題テーマ

簡単にですが、名古屋大学法学部3年次編入試験の過去の出題テーマを公開します。勉強の優先順位をつけるのに使ってください。

 

ここ数年、名大の小論は大問1題の構成です。最初の小問1,2問で要約などにより文章理解度を測り、最後の小問で論述を書かせます。

 

R3      筆記試験なし

R2   格差社会

H31 政党政治

H30 裁判員裁判・刑罰の目的

H29 戦後政治・軍事

H28 社会生活の安定と発展 自力救済 土地(契約) 近代法の変革機能及びその限界

H27 刑事司法制度改革

H26 法社会学 ザル法 堕胎罪

 

京阪神の出題テーマは講師Nという方が公開しています。「~大法学部編入を目指す人が一通り把握しておきたいデータ」でググれば出てきます。

しかしここ数年分は更新されていないみたいなのでもし近年の神戸大のものを知りたい方がいましたらコメントかTwitterにDM下さい。京大は大学HPに公開されていますし、阪大は最近は問題を回収するので私もH30までしか分かりません。

学生が不動産屋と解約日を巡ってバトルした話

 

こんにちは。

 

不動産屋と解約日を巡って軽くバトったのでお話ししたいと思います。

 

今住んでいる物件が2年契約で更新料をとる契約でした。更新日がちょうど今の大学を退学する時期だったので更新せずに引き払いたいと考えました。

 

更新日の2ヶ月前に不動産屋の本社から更新案内ハガキというものが届き契約更新の意思を問われました。当然「更新しない」に丸をつけて返送。後日電話が掛かってきましたが出れませんでした。

 

その葉書には「更新しない場合は担当店に別途連絡をお願いします」と書かれてあったので更新日の5週間前に担当店に電話しました。

解約の書類を送るのでそれにサインして送り返してほしいとのこと。

 

書類到着。2月12日が契約終了日で11日に引っ越す予定でした。ぼくはケチなので1日分の賃料すら惜しい。日割り可だったので11日に解約することに。サインして1月9日に返送。

 

バトルの幕開け

 

1月14日に着電

「もしもし、〇〇不動産です」

「どうもお世話になっております」

「解約の書類届きました。1ヶ月後の2月14日に解約となります。契約書にある通り更新料が発生します

「ちょっと待って下さい、今日届いたんですか?」

「今日届きました」

「9日に送ったのですが」

「今日届きました」

 

ファーーーーーーーwwwww

意思表示の効果は相手方に到達してから有効となるので14日に解約通知書が届いたとなると、更新料が発生してしまいます。

民法第97条(意思表示の効力発生時期等)

1 意思表示は、その通知が相手方に到達した時からその効力を生ずる。

しかし意思表示は書面ではなく口頭でも有効です。事前に解約したいと電話したのでOKかとおもいきや契約書には「1.解約の申し入れは書面の到達をもって有効とする」「2.借主は貸主に対し一ヶ月前に解約の申し入れを行う事により、本契約を解除できる」とあります。

負けです。しかしドケチのぼくはここでみすみす大金を諦めません。

ぼくは中国で学んだのです。ルール、法律よりも交渉力の方が重要なのだと。

(注:中国留学していたとき、日本では全く問題ない行為により一発で寮則の重大違反になってしまい退寮処分を受けてしまったが、インターン先の弁護士に交渉してもらって処分を取り消してもらった事がある。…これは後で記事にしよう。)

 

電話は続きます。

「今日届いたのですか?(9日に出したのに今日届くのはおかしいだろ…)」

「今日届きました」

「そうですか。しかし更新料を払う気はありません

「え…(面食らう不動産屋)」

「解約日は11日ではなく契約終了日の12日でいいので。穏便に済ませましょうよ」

「上のものと相談して折返し連絡します」

ガチャ。

 

ここで「筆者頭おかしいな?更新料を求めて訴えられたらどうするんだよ…」と思った貴方、甘いです。

99.99%訴えられません。

たかが数万円で訴える不動産業者はいません。

 

契約書の精査

 

しかしそうは言っても相手が上司と相談した結果、やはり契約更新料をこちらに請求した場合の対策を考えておく必要があります。

契約書を今一度見直して穴があるかどうか調べることにしました。

 

まず、更新料についての規定です。

契約書に書いたからって勝手に更新料を徴収していいのでしょうか?

調べていると更新料支払特約を無効とする判例があることを見つけました。

今回のように解約通知が遅れて契約が自動更新されること、即ち法定更新*1の場合は更新料を支払わなくてもよい場合があるようです。それは法定更新のときも更新料を徴収すると契約書に書かれていない場合です。

 

契約書を確認してみると……

「更新する場合、更新料として新家賃の1ヶ月分を支払う。*法定更新時も同様とする

アウト。

 

対策その1

 

しかし私は千葉の孔明(自称)、ここでひらめきます。

更新日2ヶ月前に出した更新案内ハガキ、これを解約の申し入れと主張するのです。

「1.解約の申し入れは書面の到達をもって有効とする」

「2.借主は貸主に対し一ヶ月前に解約の申し入れを行う事により、本契約を解除できる」

このハガキでは契約更新しないに丸をつけているので解約の意思表示として十分です。

2ヶ月前に出したので当然更新日の1ヶ月前に受け取っています

契約書では解約通知書の様式は規定されていません。よって不動産屋の指定した様式でなくても有効です。

 

対策その2

 

対策その1で万全のように見えます。しかし、ハガキを受け取った不動産屋の本社と担当店が結託してそんなハガキは受け取っていないと主張されるとジ・エンド。

 

否定された場合の対策を考えます。

 

以下の契約書の但書を見つけました。

12条2項但書「但し借主は解約申入れの日から1ヶ月の賃料等を支払うことにより解約申入れ日から起算して1ヶ月を経過するまでの間、随時本契約を解除することができる。」

この但書を使えば2月12日が契約終了日、1月14日に解約の申し入れがあったとしても、2月13,14日の2日分の賃料を余分に支払うだけで済みます

 

バトル終了

 

これで完全理論武装完了です。あとは不動産屋から電話がかかってくるのを待ちます。

……

………

…………

3日経っても電話が来ません(怒)。上司と3日も何を相談しているのでしょうか?

待ちきれないのでこちらから電話します。

「あの、解約日の件ですが」

「ああ、オーナーさんとお話して12日で解約、更新料は頂かないことになりましたー。」

 

決まったならその時点で電話しろや

 

*1:借家契約において、借地借家法の定めに基づいて自動的に契約期間が更新されること。
借家契約においては、契約当事者が、一定期間前に、契約を更新しない旨または条件を変更しなければ契約更新しない旨の通知をしない場合には、従前の契約と同一の条件で契約を更新したとみなされるが、これが法定更新である。

神戸大学法学部に2ヶ月で受かる方法-大学編入という道

 

 

はじめまして。

 

私は、2020年度3年次編入学試験で神戸大学法学部に合格しました。

8月中旬から勉強を始めて2ヶ月で合格することが出来たのでどうやって勉強してきたかを紹介しようと思います。

法的三段論法の使い方すら分からないゼロからのスタートでした。

 

 

 

神戸大学法学部の3年次編入学試験について

 

試験は毎年10月頃に行われます。

試験科目は2科目で法学概論と一般教養があります。

どちらも小論文形式の試験です。

 

法学概論は法学の基礎知識を問うもので、憲法民法刑法の基本、法哲学などが試験範囲です。

 

一般教養は一般ではない教養知識が問われます。試験範囲は社会科学全般です。範囲としては倫政と近いです。

 

試験範囲については別記事で詳しく解説したいと思います。

 

また、TOEICかTOEFLibtのスコア提出が必須となります。

 

勉強方法

 

私は試験まで2ヶ月しかなかったので大手編入予備校に入りましたが、時間があれば独学で十分受かる試験だと思います。

予備校では法学と法学政治学英語(他大用)をとり、社会科学(神大でいう一般教養)はとりませんでした。

科目ごとに勉強方法を紹介していきます。

 

 

法学概論

 

演習ノート法学がおすすめです。というかこれだけやれば受かります、と言っても過言ではないほど神大の法学概論対策に適した本です。

 

演習ノート 法学

演習ノート 法学

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2010/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

初学者はウォーミングアップ法学がおすすめです。末川博先生の法学入門が編入界隈でおすすめされていますが、それを読んで難解に感じる人はこの本がオススメです。

 

ウォーミングアップ法学

ウォーミングアップ法学

  • 作者:石山文彦
  • 出版社/メーカー:カニシヤ出版
  • 発売日: 2010/04/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

法学入門 第6版補訂版 (有斐閣双書)

法学入門 第6版補訂版 (有斐閣双書)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2014/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 



 

伊藤塾伊藤真の法律入門シリーズもおすすめです。

伊藤真の法学入門

伊藤真憲法入門

伊藤真民法入門

伊藤真の刑法入門

 

伊藤真の法学入門---講義再現版 伊藤真の法律入門シリーズ

伊藤真の法学入門---講義再現版 伊藤真の法律入門シリーズ

 

 

伊藤真の憲法入門 第6版

伊藤真の憲法入門 第6版

 

 





 

一般教養

 

教養としてのロースクール小論文(上)(下)がおすすめです。

教養としてのロースクール小論文〈上〉自己責任と資本制

教養としてのロースクール小論文〈上〉自己責任と資本制

  • 作者:浅羽 通明
  • 出版社/メーカー: 早稲田経営出版
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 新書
 

 

 

高校の倫理政経用の参考書、資料集も読んでおきましょう。

 

 

小論文を書く練習としては

社会科学系小論文のトレーニン

がおすすめです。

余談

一般受験のときは名古屋大学法学部が第一志望だったのですが、この本を使って勉強していました。

名大法学部編入では一般入試と似た問題が出ます。名大法学部編入志望者はこの本は必修です。

 

 

過去問

 

過去問は必ず解きましょう。

法学概論は出題範囲、傾向、頻出分野が過去問を見るだけですぐに分かります。

 

神戸大学法学部の編入試験は過去に出題した範囲を繰り返し出題するという特徴があります。

例えば法の欠缺は頻出です。2年連続で出題されることもありました。

 

過去問の入手方法は自分でインターネットの海から探し出すか、私に聞いてください。

 

 

 

最後に

 

神大法学部は京阪名に比べれば圧倒的に対策のしやすい試験を作っています。

 

編入試験は一般入試よりも圧倒的に出題範囲が狭く、短期間で攻略可能です。

倍率の高さに臆せず諦めず勉強を頑張ってください。

 

以上